語学の学び方の探究 2

ネイティブ話者は雰囲気や身振り、手振り、表情から意味を推測してくれるため、学習者が正しい表現を習得しなくても会話が成立してしまうことがしばしばあります。つまり、ネイティブ話者が補ってしまう、これが伸び悩み、成長停滞の原因になると思います。
単語や相づちだけで会話が成り立つため、初歩的なコミュニケーションはできても、抽象的な議論や専門的な話題に対応できないという一定レベル以上の成長は望まないと考えられます。
初級者がただ会話を繰り返すと、内容を理解できずにモチベーションを失う危険があります。体系的な学習がないと聞き取れない・書けない状態が続きます。それにより理解が追いつかず挫折しやすくなると考えます。

関連記事

PAGE TOP